街コロマッチルール解説【街コロ】

(0コメント)  
最終更新日時:



基本ルール
街コロのメインの目的はお金(コイン)を集め、ランドマークと呼ばれる特別な施設を建築することです。
コインを獲得するには様々な施設を建築して収入を得なければならず、より効率よくコインを集め指定されたランドマークを建築したプレイヤーが勝利です。

 施設を建築 → 収入を得る → ランドマークの建築 
これがゲームの大まかな流れとなります。

ゲームではバトル施設カード(1~12の目に各5枚まで)とキャラクターカード(5枚まで)、ブースト施設(5枚まで)の最大70枚のデッキを組んで使用します。(ブースト施設は手札にはならないので手札となるデッキの枚数は最大65枚)
それぞれのカードの説明や入手方法は下記にて解説していきます。

バトル施設について
バトル施設とは、花畑フラワーショップといった建物のことで、これらを建て、条件を満たすことで対応した量のコインが貰えます。
しかし、これらのバトル施設を建築するのにもコインを使うので、うまくバランスを取って建築しなければいけません。
バトル施設は左上の数字と同じマスにしか建設できず、各プレイヤーがサイコロを振って出た目のマスに建設された施設の効果が発動します。
数字はカードによって異なり、1つとは限りません。
  • ○~○となっている施設はその中の数字のどこかのマスに建設することができます。
  • ○+○となっている施設はそのマスの両方に建設されます。

ゲーム中に建設できる施設は自分のデッキに入っているもので、デッキに入れるためにはバトルで勝利したり、ガチャを回したりしてカードを入手する必要があります。

施設のタイプ・マークについて
施設には 自然・商工・飲食・娯楽 の4タイプがあり、4色に色分けされています。
状況に応じて必要な色のものを建築していくとよいでしょう。
効果
自然収入(全員のターンに発動)
商工収入(自分のターンに発動)
飲食妨害(他のプレイヤーのターンに発動)
娯楽妨害(自分のターンに発動)

次に施設の種類についてです。先程の花畑フラワーショップの画像をよく見ると
というのが確認できると思います。

このようにカードにはそれぞれ施設の種類があり、他のカードの効果の対象となる場合があります。
当wikiでは暫定的にこのような名称としています。
※あくまでマークを分類するための単語なので施設自体との関連性はあまり気にしないでください。
自然施設
作物フルーツ草花歯車
商工施設
ショップファッションスポーツ製作所
勉学倉庫
飲食施設
飲食お酒宿泊
娯楽施設
遊戯スポーツ勉学オフィス
※ひとまず暫定的な名称です。正式名称が決まっている場合はそちらに合わせます。


キャラクターについて
キャラクターカードは自分のターンの初めに1枚だけ使えるカードで、ドローや収入アップなど、様々な効果を持ったものがあります。




ブースト施設について
ブースト施設はデッキに組み込むだけで効果を発揮するカードで、手札として使用する事はありません。
効果の一例として
  • 特定タイプの収入が増える(娯楽タイプの収入+5パーセントなど)
  • スタート資金が増える
  • 給料が増える
といったものがあります






コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 街コロ フレンド募集掲示板
2 情報・画像提供 連絡板
3 街コロ 雑談 掲示板
4 街コロマッチ!攻略Wikiへようこそ
5 ドンバカラ
6 浴衣のアイドル アリス
7 石油採掘場
8 あなたの止まり木 キール
9 いい仕事です ユウゾウ
10 てへぺろだワン! ハルナ
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動